- トップ
- 冬の味覚!かに 選べる3種


冬の味覚!かに
選べる3種のご紹介
- おめでたい席を豪華に彩る、
おいしい蟹をご用意いたしました。 - ぶりぶりした弾力と、ほんのりとした甘さが魅力のたらば蟹と濃厚な味わいと身も味噌もぎっしりつまったずわい蟹からお選びいただけます。
たらば蟹(脚・二肩、2.0kg相当)送料無料代引き手数料無料
¥22,000(税抜)¥23,760(税込)
【限定各100セット】ぷりぷりした弾力と、ほんのりとした甘さが魅力。
1肩約1kg 太い脚は、食べ応え十分の海の恵みです。ボリュームを楽しみたい方には、たらば蟹がオススメ。

内容
脚・二肩、2.0kg相当
アレルゲン
かに
たらば蟹(脚・一肩、1.0kg相当)送料無料代引き手数料無料
¥12,500(税抜)¥13,500(税込)
【限定各100セット】ぷりぷりした弾力と、ほんのりとした甘さが魅力。
1肩約1kg 太い脚は、食べ応え十分の海の恵みです。ボリュームを楽しみたい方には、たらば蟹がオススメ。

内容
脚・一肩、1.0kg相当
アレルゲン
かに
ずわい蟹(姿・二尾、1.2kg相当)送料無料代引き手数料無料
¥10,000(税抜)¥10,800(税込)
【限定各100セット】濃厚な味わいのずわい蟹は、身も味噌もぎっしり。
旨みのちょうど良い1尾あたり600g 相当のサイズ。かに好きの方には、ずわい蟹がオススメ。食べ方の説明書付きです。

内容
姿・二尾、1.2kg相当
アレルゲン
かに
おいしく食べていただくために
解凍方法
- 蟹は、鮮度を保つため『グレーズ』と呼ばれる"氷の膜"で覆われています。
美味しく召し上がるには、必ずグレーズを洗い流してから解凍してください。
1.食べる分だけ取り分け、ザルに入れます。
2.流水にて表面のグレーズを取り除いてください(必ずお水で)。
3.皿に移し変え、冷蔵庫で自然解凍してください。
4.解凍後は、お好みでお召し上がりください。
<ご注意>
*ご家庭用の冷凍庫は温度変化が大きいので、賞味期限にかかわらずお早目にお召し上がりください。
*電子レンジでの解凍は避けてください。
*出来るだけ冷蔵庫でゆっくり解凍し、再凍結を避け早めにお召し上がり下さい。
たらば蟹のむき方
- キッチンバサミ/お皿/軍手 などをご用意下さい。
(爪先や殻のトゲが刺さると痛いので、軍手のご利用をおすすめします。)
<脚のむき方>
1.関節を切り落とします。
2.関節の少し下の殻の両端に小さく切り込みを入れます。
3.2つの切り込みが広がるよう、優しく動かします。
4.殻に切れ目が入ったら身をそっと引き出します。
5.細い方の脚にも切り込みを入れ、身をそっと引き出します。
<肩のむき方>
1.肩の付け根部分の殻を切り、中の身を取り出します。
2.たて方向に切り込みを入れます。
3.身を回しながら関節の柔らかい部分を切ります。
4.2.の対角線上にもたて方向に切り込みを入れます。
5.たての切り込みを開き、殻を外して身を取り出します。
おいしく食べていただくために
解凍方法
- 蟹は、鮮度を保つため『グレーズ』と呼ばれる"氷の膜"で覆われています。
美味しく召し上がるには、必ずグレーズを洗い流してから解凍してください。
1.食べる分だけ取り分け、ザルに入れます。
2.流水にて表面のグレーズを取り除いてください(必ずお水で)。
3.皿に移し変え、冷蔵庫で自然解凍してください。
4.解凍後は、お好みでお召し上がりください。
<ご注意>
*ご家庭用の冷凍庫は温度変化が大きいので、賞味期限にかかわらずお早目にお召し上がりください。
*電子レンジでの解凍は避けてください。
*出来るだけ冷蔵庫でゆっくり解凍し、再凍結を避け早めにお召し上がり下さい。
たらば蟹のむき方
- キッチンバサミ/お皿/軍手 などをご用意下さい。
(爪先や殻のトゲが刺さると痛いので、軍手のご利用をおすすめします。)
<脚のむき方>
1.関節を切り落とします。
2.関節の少し下の殻の両端に小さく切り込みを入れます。
3.2つの切り込みが広がるよう、優しく動かします。
4.殻に切れ目が入ったら身をそっと引き出します。
5.細い方の脚にも切り込みを入れ、身をそっと引き出します。
<肩のむき方>
1.肩の付け根部分の殻を切り、中の身を取り出します。
2.たて方向に切り込みを入れます。
3.身を回しながら関節の柔らかい部分を切ります。
4.2.の対角線上にもたて方向に切り込みを入れます。
5.たての切り込みを開き、殻を外して身を取り出します。
おいしく食べていただくために
解凍方法
- 蟹は、鮮度を保つため『グレーズ』と呼ばれる"氷の膜"で覆われています。
美味しく召し上がるには、必ずグレーズを洗い流してから解凍してください。
1.食べる分だけ取り分け、ザルに入れます。
2.流水にて表面のグレーズを取り除いてください(必ずお水で)。
3.皿に移し変え、冷蔵庫で自然解凍してください。
4.解凍後は、お好みでお召し上がりください。
<ご注意>
*ご家庭用の冷凍庫は温度変化が大きいので、賞味期限にかかわらずお早目にお召し上がりください。
*電子レンジでの解凍は避けてください。
*出来るだけ冷蔵庫でゆっくり解凍し、再凍結を避け早めにお召し上がり下さい。
ずわい蟹のむき方
- キッチンバサミ/お皿/軍手 などをご用意下さい。
(爪先や殻のトゲが刺さると痛いので、軍手のご利用をおすすめします。)
1.甲羅と脚を切り離し、甲羅をお尻の方から持ち上げるようにして外します。
2.胴体の脚の近くのガニ部分・ふんどしは食べられませんので取り除いてください。
3.胴体を半分に割り、甲羅と胴に残ったみそを別の器にすくいだしてください。
4.胴を脚の付け根部分から横にハサミを入れ切り開きます。
5.脚、爪はハサミで両側に切れ目を入れます。